VBA」タグアーカイブ

なぜ Excel-DNA なのか?

 ここまで、Excel-DNA のいくつかの機能を利用してユーザー定義関数(UDFs:User Defined Functions)の作成方法を紹介してきました。まだ利用していない機能も多いのですが、ちょっと立ち止まって … 続きを読む

その他のギャラリー | 1件のコメント

非実用的アドインをつくる

このギャラリーには4枚の写真が含まれています。

きょうは、非実用的アドインを作成いたします。 Excel のセルを塗りつぶして・・・お絵かきをしましょう(笑) ファイル選択ダイアログを表示し(by DLL) 選択された画像ファイルを読み込んでピクセルデータを取り込んで … 続きを読む

その他のギャラリー | 2件のコメント

Excel から使うマネージDLL を作る。

このギャラリーには17枚の写真が含まれています。

 きょうは、マネージDLLを Excel から使う方法についてあれこれやってみます。ほぼ、自分のための備忘録です♪ やった時に書いておかないと、すぐに忘れちゃいますから~♪  で、話がそれますが・・・自分は日頃、C# を … 続きを読む

その他のギャラリー | 12件のコメント

Excel-DNA で XLL をつくる(その6)

 Excel-DNA で簡単に XLL を作成できることはわかりました。XLL アドインはワークシート上でユーザー定義関数として直接利用できて便利ですね。これが VBA からも利用できると便利です。XLL アドインに定義 … 続きを読む

その他のギャラリー | 6件のコメント

断面係数算定コード

コード表示のテスト代わりに、断面性能を算定するVBAコード(AutoCad)を書いてみます。 Sub GetSectionProps() Dim RegionToCheck As AcadRegion: Dim ObjE … 続きを読む

その他のギャラリー | 12件のコメント